療育✖️ヨガ

療育✖️ヨガ

⭐️発達サポートヨガ/特別なニーズのある子どものためのヨガ⭐️

こんにちは!ひだまりヨガのリエです☺️
今日は療育施設でのヨガについて。

現在、2つの地域の児童発達支援事業所・放課後等デイサービスにて定期的に訪問させていただいています。
(※児童発達支援事業所とは、就学前までの乳幼児さん向けのお子さんが対象、放課後等デイサービスは小学生から18歳までのお子さん向けです。
療育は基本的に18歳以下の児童を対象としています。身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)の3障害のいずれかに該当する障害のある児童、または医師から療育の必要性があると認められた児童が療育の対象となります。)

療育施設以外では、疾患や不登校などで自宅から出ることが難しい事情のあるお子さんには個人宅への訪問などで個別ヨガを行っています。

主に療育施設では集団療育と個別療育でヨガを取り入れていただいています。

・集団療育とは?

グループでの活動を通して、集団行動のルールや社会性を学んでいく療育です。
2人以上の複数人で活動する場で、行動する力や他者との関わり方、注目して指示を聞いて行動する力、感情のコントロール方法など集団生活に欠かせないソーシャルスキルやコミュニケーション能力の向上を目指します。

・個別療育とは?

マンツーマンで行う療育のことです。
他者との関わり方や集団生活でのルールを学ぶより前の土台となる、身体の使い方、ボディイメージを身につける、気持ちのコントロール、言語での意思の伝え方、言語が難しい子には違う方法の意思の伝え方、手先の使い方、目の使い方、ロールプレイングなどなど。その子に合わせた必要なプログラムを考えて取り組みます。

集団療育

年長さんや小学生以上で集団行動もある程度可能になり模倣(まねっこ)が出来るようになったお子さん達には
一連の流れで、呼吸法やアーサナ(ポーズ)シャバアーサナ(横になり身体と心をお休みする時間)30分〜40分で行います。

個別療育

未満児や年少年中さんや集団の中に入ることが難しいお子さんは個別療育からスタートします。
およそ時間は30分程度ですが、まずはまだ見て聞いて真似っこすることも難しいお子さん。みなさんが想像するようなヨガらしいヨガはないかもしれません😆
最初と最後のご挨拶は必ず決まったご挨拶をします。その子に合わせたプログラムを事前に考えて来ますがだいたいはその通りにはいかないのが現実。その子のその日の身体や心のコンディション合わせて臨機応変に対応し実施します。
まずは本人が楽しんで興味が持てるものや抵抗なく取れる体勢からヨガの呼吸や動きにつなげて行きます。
ゴロゴロしていたい子は仰向けやうつ伏せから、動き回る子には立位や四つ這いなどで動きがある子にはアクティブに動けるものから、不安が強い子には体を揺すったりさすったり一緒に呼吸をしたり安心できる方法を見つけます。

私が子どもたちと関わる際に

⭐️何より大切にしていること

  • その子をフィルター無しに見つめること
  • その子と私との繋がり(信頼)を作ること
  • その子の能力や可能性を信じること
  • そして、信じてひたすら待つこと。
  • その根底には必ず「愛」があること。

導入当初は
叫んで飛び跳ねて部屋の外まで脱走を試みたり、人見知りで不安が強く泣いて小さく丸まっていたり、目が合わずソワソワ数秒しかヨガマットにいないで自分のしたい遊びをし始めたり。怒ってつねってきたり。
ヨガというしたことがない初めての事や人に戸惑い反応します。
みんな多種多様。

そんな子たちも、回数を重ねる毎に、ヨガマットに喜んで座ってご挨拶が出来るようになり、マットで過ごせる時間が増え、不安感が和らぎリラックスでき、出来る呼吸法やアーサナも増えて来ます。

小さなお子さんは呼吸法をする以前に
自分が息を吸って、息を吐いているという事に気付いていません。
大人のように「吸ってー吐いてー」と言っても分からない段階の子たちもいます。
そんな子たちには最初ティッシュなどを使って「息をしている事」を発見してもらいます。
私のレッスンは極力道具を使いませんがこのティッシュは導入時にはよく使います。
回数を重ねるとだんだんと呼吸をコントロールできるようになってきます。
上手にフー出来るようになり喜ぶ笑顔が可愛すぎてデレデレな講師の図w
お顔が見せられないのが残念ですがキラキラ満面の笑顔なのです💕
思春期のお子さんの関わり方になるとまた違いますので、それはまた後日に✨

【児童支援施設や支援学校の関係者様へ】

各地へ出張訪問いたします!
まずはぜひ先生も子どもも一緒に体験してみませんか😊
ひだまりヨガの療育✖️ヨガの特徴
ヨガをツールに子どもたちのサポートをいたします。
長年の福祉職の経験があり、これまでの療育の現場や相談職の経験者ならではのノウハウがあります。
療育に関するそのお子さん達に合わせた目標設定や施設スタッフとの振り返りまで行える講師が行っています。

ご質問やお問い合わせを随時受け付けています💕お気軽にご連絡下さい✨ 

お問い合わせ先

⭐️ひだまりヨガ公式LINE↓

⚠️LINEはお友達登録されたら一言メッセージやご質問かまたはスタンプで登録をお知らせ下さい。

⭐️Instagram

⭐️ひだまりヨガFacebookページ
ひだまりヨガ メールアドレス
hidamariyoga.minamiaso@gmail.com
ひだまりヨガ 子どものメニュー

ひだまりヨガ 【熊本】発達サポートヨガ Yoga for the SpecialChild

現在熊本市を拠点に熊本県内外で活動中。長年障がい者福祉職に従事、介護福祉士と児童相談支援専門員の経験を活かした発達サポートヨガ療育ヨガYogafortheSpecialChild®︎ライセンスプラクティショナー認定講師。発達支援プロモーター応用講座。がっこうヨガ推進委員会会員。障がいの有る無し関係なくお子さんから大人までお一人お一人のニーズに合わせ、寄り添いながらヨガをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000