児童発達支援事業所で発達サポートヨガ

【発達サポートヨガ@児童発達支援事業所】
熊本で特別なニーズのあるお子さんの発達サポートヨガの輪が広がっています✨
今秋から新規で児童発達支援事業所からのご依頼で療育の活動中のお子さん達へ講師として関わらせていただく事になりました!!

熊本唯一の発達サポートヨガに興味を持っていただいて、新規のご依頼やお問い合わせが増えていて嬉しい限りです💕
先日は小学校からのご依頼でなんと、体育の授業のスペシャルティーチャーをさせていただくという貴重な経験をさせていただきましたよ!(そのご報告はまた今度☺️)

今回の児童発達支援事業所、
初回に無料体験をしていただき、定期的な導入が決定✨🎉ありがとうございます💗
体験の日は就学前のお子さん達5人と先生方にも一緒に体験していただきました☺️

みんな初めて会うお子さん。時間内に興味を持ってくれるかな?集中がどの程度続くかな?どんな子だろう?ドキドキ💕ワクワク💕

こども達も初めて見る先生に興味津々のご様子😊
初めての参加の場合はその日のコンディションや全体の様子を見ながらその場で判断します。
集中が難しい場合はヨガに入る前の対話や遊びを取り入れてから15分程度の短時間のヨガをする場合もあれば、40分〜50分集中して行う事も。
今回はとても注目してくれてしっかり活動時間内まで集中して取り組むことができました✨

これは今回の事業所のお子さんの話ではありませんが、よく療育という場所がどんなところか分からない方からの客観的な質問であるのが、どうして行ってるの?、どこが違うの?、普通に見えるのに…、昔はどこにでもいたじゃない?(特に後半2つはよく聞かれるなぁ…😓)。これを語り出したら熱く止まらなくなるので別の機会にお話しますw

ひだまりヨガの考えは、療育に来ている子も、学校に行っていない子も、特に何にもないという子も、みんなみんなおんなじ「こども」です。みんな「とくべつな存在」。

困っている方が見つけやすいように、名称は「発達サポートヨガ」「特別なニーズのあるお子さんのヨガ」と呼んでいますが、支援がが必要なお子さんもいわゆる通常と呼ばれるお子さんも、すべてのこどもが一人一人スペシャルな存在であるとひだまりヨガは考えます。

ひだまりヨガの子どものヨガは、全てのお子さんが受けることができます。
その子のありのままを受け入れて、持っている力を信じる事、その子と講師の心と心の繋がりを大切にしています。
その子のニーズに合わせたものお届けします。

先程出た、療育って?
もしかしたら表面上は分かりにくいかもしれないけど、一人一人ニーズが違います、それぞれがスペシャルで魅力的な子どもさんたちです💕
初めてする物事や人に不安を感じて活動に参加できないお子さん、周りの物や声が視覚または聴覚に過敏さがあるため落ち着きがなくなってしまうお子さん、言葉の指示の理解をして行動できるまでがゆっくりなお子さん、想いを言葉で伝えられなくてかんしゃくを起こしてしまうお子さん、一人一人全く違います。そして一人一人いろいろな「困っていること」があるのです。

誰が1番困っているのでしょう?
保護者?先生?周りの人?
そうじゃないですよね。
ほんとうは本人が1番困ってる。本人が1番辛いんだよね。
困っている事すら本人は気付かず、うまく表現できず違うサインが出ているのかも。そのサインが時には周りにはビックリするような事なのかもしれない。

療育って、そのサインに周りのみんなが気付き、その子の困っている本当の根っこに気付き、紐解いていく作業を、専門知識のある事業所や学校や園とご家族みんなが同じ方向を向いていっぱい悩み一緒に考えて、その子が最適な居心地の良い安心な場所を、見つけるお手伝いではないかな。

まとまりが無いですが、そんなこども達への熱い想いでこの活動をしています😊
ご質問やお問い合わせを随時受け付けています💕
お気軽にご連絡下さい✨

⭐️Instagram
hidamariyoga.minamiaso
⭐️ひだまりヨガFacebookページ
⭐️ひだまりヨガ公式LINE
https://lin.ee/ni9SD7q
⚠️LINEはお友達登録されたら一言メッセージやご質問かまたはスタンプで登録をお知らせ下さい。



ひだまりヨガ 【熊本】発達サポートヨガ Yoga for the SpecialChild

現在熊本市を拠点に熊本県内外で活動中。長年障がい者福祉職に従事、介護福祉士と児童相談支援専門員の経験を活かした発達サポートヨガ療育ヨガYogafortheSpecialChild®︎ライセンスプラクティショナー認定講師。発達支援プロモーター応用講座。がっこうヨガ推進委員会会員。障がいの有る無し関係なくお子さんから大人までお一人お一人のニーズに合わせ、寄り添いながらヨガをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000