放課後等デイサービスでヨガ

放課後等デイサービスのこどもヨガ
放課後等デイサービスにて小学生のお子さんにヨガをお伝えしています。
(感染症対策を行いながら実施しています。)
毎回一人一人のキャラクターを大切にしながらその日のメンバーの関係性や当日のその子達の調子にや発達に合った内容や声のかけ方を瞬時に見定めながら進めて行きます。
ヨガの流れは、
ご挨拶、チャンティング(ヨガの始まりの歌)、呼吸法、眼球運動、アーサナ(ポーズ)、シャバーサナ(休息の時間)、終わりにヨガのメッセージをみんなで唱える。
だいたいベースは決まっていますが、まず子どものヨガはまず準備したプログラム通りにはいきません。
気がそれるとマットからふらり離れてどこかに行き出す子、講師のポーズの説明の途中から何かをひらめき最後まで説明を聞く前に彼独自のポーズをあみだしてしまう子(笑)真面目に正しく取り組みたい子、理解力や身体能力の差もバラバラ。
はたから見たら全く聞いてないし集中出来てないように見えるお子さんもいるかもしれない。そんな子も目線や行動が「そこ」になくてもちゃんと心は繋がっています。聞いています。こちらがする事は「信じる事」。
その日のヨガを受けて「その子に必要なメッセージ」をそれぞれ毎回受け取っています✨
それは見る人によってはとてもとても小さなステップ過ぎて分かりにくいかもしれない。その小さなステップがその子の長い人生の根っこになると信じて。

ひだまりヨガ 【熊本】発達サポートヨガ Yoga for the SpecialChild

現在熊本市を拠点に熊本県内外で活動中。長年障がい者福祉職に従事、介護福祉士と児童相談支援専門員の経験を活かした発達サポートヨガ療育ヨガYogafortheSpecialChild®︎ライセンスプラクティショナー認定講師。発達支援プロモーター応用講座。がっこうヨガ推進委員会会員。障がいの有る無し関係なくお子さんから大人までお一人お一人のニーズに合わせ、寄り添いながらヨガをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000