こどもとおやのよりどころ ゆるっとひだまりばのこと

こんにちは!歳が明けあっという間に2月が始まりましたね。
ひだまりyoga南阿蘇のリエです。

ひだまりばとは?
ざっくりいえば放課後の時間の小学生と親の居場所☺️
ストレスフルな世の中、無理しないで、頑張らなくていいところ。
子も親もゆるっとしていいよ。

学校や家庭でなにか困ってる事がある
気持ちのコントロールが難しい
不安が強い
失敗が怖い
言わなくてもいいことを言ってケンカになる
身体の使い方が苦手
力加減が難しい
ずっと座っていられない
初めてなものいつもと違うことに嫌がる
触覚聴覚嗅覚などに敏感で嫌がる
学校ではいい子で帰宅したらバクハツする
学校に行きたいけど行けない、
学校に行かない選択をした、
などなど、
例をあげ出したらはてしなくキリがありませんが
なにか心配なことがあるお子さんや保護者さんが来ておしゃべりして、ヨガして、ゆるっとありのままでいられる居場所になれたらという思いから始まっています。
発達のこと、不登校のこと、障がいのこと、家庭のこと、こうあるべき!とカテゴリ分けをせず、
目の前のお子さん、保護者さんを
何のフィルターも通さずにそのお子さんとの心と心の繋がりを大切に。

なによりもその子の今できることを信じることを大切にしています。

みなさん、ヨガと聞くと、うちの子は身体カタイから〜無理でしょ~?とかよく言われます。

よく皆さんがイメージされるヨガの達人のようにすごいポーズを取ったりグニャグニャになる事が目的ではありません😆


ヨガとは…心と身体と呼吸を繋げること。

自分の心や身体の声に気付けるようになること。
今の気持ちを誰かに言えること。
頑張ってる今の自分をちょっと好きになれること。


現在は少人数制で毎週行っています。お友達が何人か居るときは輪になってヨガをしたり、時にはそれぞれ時間を分けてひとりずつしたり、その日のお子さんたちの状態で日々変わります。

先日はシャバーサナ最後のおやすみのポーズの時にいつもどこかが緊張して力が入ったりそわそわ動いたりしていた子もゆるっとゆるんでおやすみが出来てきた一コマ✨


どんなお子さんでも保護者さんでもまずふらりと一度遊びに来て下さい。

ただいま無料体験実施中!

チラシもらって気になってるけど一歩踏み出せない…そんな方もぜひ一度メールやメッセージからお問い合わせ下さい💕

↓ひだまりYoga南阿蘇公式LINEはこちらから

さてさて、2月になってしまいましたが、
1月は寒い南阿蘇から始まりました。
雪雪雪。
ここ2、3年は暖冬であまり積雪が無かった南阿蘇も今年は降りました。
かまくら作る!と張り切ってみたけど人が入れるほどは積もらず作れませんでした(笑)
我が家は標高が低めなので村内でも標高の高いお友達のおうちはこんもり雪が積もってました⛄️
ちまっ。
寒い…w
でも楽しい。


ひだまりヨガ 【熊本】発達サポートヨガ Yoga for the SpecialChild

現在熊本市を拠点に熊本県内外で活動中。長年障がい者福祉職に従事、介護福祉士と児童相談支援専門員の経験を活かした発達サポートヨガ療育ヨガYogafortheSpecialChild®︎ライセンスプラクティショナー認定講師。発達支援プロモーター応用講座。がっこうヨガ推進委員会会員。障がいの有る無し関係なくお子さんから大人までお一人お一人のニーズに合わせ、寄り添いながらヨガをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000